当サイトにはプロモーションが含まれる可能性があります。

福井県で新型コロナ感染者が出ない理由は?県が隠蔽してる?

2020年3月18日現在、
日本国内の感染者数は
862人を記録しました。

先日は、
国外から帰国した茨城県民が、
新型コロナウイルスに感染したと
報道されました。

関東の全ての県から、
新型コロナの感染者が出たことで、
なおいっそう危機感が
高まった感じがします。

北信越地方では、
福井県と富山県が
まだ新型コロナの感染者を出していません。

特に福井県は、
大阪府や京都府、
愛知県や兵庫県など、
大都市がすぐ近くにあります。

これらの大都市では
多くの感染者が出ているのに、

福井県から感染者が出ないことを
疑問に思う人も増えています。

すぐ近くの京都府や愛知県から、
福井県にやってくる人は、
かなり多いはずですからね。

そんなわけで今回は、
福井県から新型コロナの
感染者が出ない理由と、
隠蔽疑惑について
検証してみることにしました。

以下もどうぞ!

スポンサーリンク

★2月から隠蔽疑惑が!

2020年の2月時点で、
県民は、
福井県が新型コロナの感染者数を
隠蔽しているのではないかと
疑いの目を向けていました。

Twitter にも
たびたびそのようなコメントが
寄せられています。

SNSやネットの普及により、
一瞬のうちに情報が
拡散してしまう現代では、

病院でのほんの些細のやり取りも、
Twitterなどを通じて広がってしまいます。

医療機関に電話したけど、
検査の対応はしてもらえなかった
というコメントもありますね。

このような情報が出回るため、
県民は、県が隠蔽しているのではないか
と疑ってしまうのでしょう。

でも実際、
医療機関が検査の対応をするのは、
重傷とみられる患者のみです。

日本全国の方針なので、
なにも福井県の医療機関ばかりが
特別なわけではありません。

後で持論を述べます。

★隠蔽しなければならない理由は?

福井県が
隠蔽しなければならないとしたら、
その理由はなんなのでしょう?

福井県が隠蔽しているかどうかは、
県を仕切るトップクラスの
お偉方以外には分かりません。

なので、以下は推測の話になります。

これから春になり、
ぽかぽか陽気になってくると、
外に出て思いっきり
羽を伸ばしたくなると思います。

例年であれば、
福井県内の観光地も栄えるでしょう。

恐竜博物館などの
人気スポットもありますし、
魚介類も美味しい県ですからね。

その点、
県内から新型コロナの
感染者が出たとなると、
客足が遠のいてしまいます。

観光客が激減すれば、
県全体の経済力が衰退してしまいます。

観光業界のみならず、
運送業や製造業など、
あらゆる産業にも影響が出てしまいます。

そのような事態を避けるために、
県は感染者数の増加を
防いでいる可能性があります。

でもこれも、
福井県に限った話ではありません。

もっといえば、
日本に限った話ではありません。

世界全体が陥っている経済危機です。

それでもやはり、県としては、
感染者が0名のまま、
新型コロナの脅威が去ってくれるのを
期待しているのではないでしょうか。

★医療崩壊を防ぐため、という説!

先日テレビを見ていたら、
イタリアでは医療崩壊が起こり、
感染者数が爆発的に増えた
という報道がされました。

基本的には食べ物を売っている店しか
営業してはいけないと、
政府から国民への指示もありました。

なぜイタリアは医療崩壊したのでしょう?

新型コロナの恐怖におびえる人たちが、
症状が軽くても病院に押しかけたことが
その理由とされています。

日本でもライブハウスなどから
感染者数が広がりましたが、

建物の中に人々が群れ集ってしまうと、
それだけ感染のリスクは高まります。

イタリアでは国民に対して
自宅療養するようにとの通達を
出さなかったため、

人々が病院に詰め掛ける事態が
起こったのでしょう。

いっぽう日本は、国民に対し、
少々の体調不良なら自宅療養するようにと
メディアを通じて知らせました。

それでも検査を受けたいと
病院に押しかけた人もいるでしょうが、
大多数の人は自宅で様子をみたのです。

結果的に医療崩壊になることもなく、
本当に治療が必要な重症患者を
受け入れる体制が病院側に整いました。

このような理由があるため、
政府や都道府県は、
むやみに感染者数の増加につながるような
対策をとらなかったのではないでしょうか。

隠蔽ではなく、
国民をコントロールした、
と考えることもできるわけですね。

★福井県で新型コロナ感染者が出ない理由は?県が隠蔽してる?:まとめ

今回は、
福井県が新型コロナの感染者数を
隠蔽している疑いと、
公表しない理由について検証してみました。

当ページに記載してある内容は、
福井県の公表に基づくものではありません。

その点を踏まえて
読んでいただければ幸いです。