【新型コロナウイルス】小学生の予防法は?我が子を感染から守るために!

スポンサーリンク


新型コロナウイルスから小学生の我が子を守るには、うがい、手洗い、マスクが有効です。

子供だからといって特別なことをするのではなく、大人と同じように対応すれば良いのです。

新型コロナウイルスは、インフルエンザと同じように拡散するので、同じような対策方法が有効です。

予防法について、詳しい解説を以下に紹介しますね。

スポンサーリンク

★新型コロナウイルス対策の基本は手洗い!

新型コロナウイルスが日本で本格的に拡散するのは、これからだと言われています。

ちなみに本日は2020年1月29日です。

自分が生活している地域にまだ感染者が出ていないからといって、油断してはいけません。

予防の基本は手洗いです。

新型コロナウイルスの潜伏期間は、 2~8時間ほどといわれています。

我が子が学校にいる間くらいは、潜伏しているんですね。

ウイルスがドアノブなどについていた場合、そのドアノブを触った手で鼻や口に触ると、感染する恐れが高くなります。

なので、手で鼻や口を触るのは控え、こまめに手洗いするようにしましょう。

大人でも小学生の子供でも同様です。

家族に感染者がいなくても、ドアノブはこまめにアルコールなどで拭いておくのが無難です。

外出する際も、 電車のつり革やトイレのドアなど、他人が触れる箇所に手を触れた場合には、すぐに手を洗うようにしましょう。

★家の中では加湿器を上手に使いましょう!

空気が乾燥していると、ウイルスが活発になってしまいます。

感染力も高まってしまうので、お部屋の中では加湿器を上手に利用して、湿度を高めておきましょう。

50%以上の湿度があればベターです。

★学校ではマスクを着用するのがベター!

小学生のお子さんをお持ちの親御さんは、我が子にマスクを持たせるようにしましょう。

学校は人が集まる場所なので、ウィルスが拡散しやすい環境でもあります。

マスクを着用することによって、感染する可能性を抑えることができます。

★野菜や果物でビタミンをたっぷり摂取しましょう!

野菜や果物をたっぷり食べてビタミンを豊富に摂取し、免疫力をアップすれば、それだけ感染する可能性が低くなります。

また、睡眠不足の状態では免疫力が低下するので、睡眠はしっかりとりましょう。

★飛沫感染と接触感染に要注意!

新型コロナウイルスの感染経路は、基本的に飛沫感染と接触感染が多いようです。

インフルエンザと同じですね。

飛沫感染とは、新型コロナウイルスに感染した人のくしゃみや咳を、口や鼻から体内に取り込んで感染してしまうことです。

また接触感染とは、感染者が触れたドアノブやつり革などに触れて、その手についたウイルスを体内に取り込んで感染してしまうことです。

どちらも学校では起こりやすい感染経路なので、うがい手洗いをこまめに行い、 普段からマスクを着用するようにしておくのがベターです。

★咳や発熱などが起こったら?

小学生のわが子が咳や発熱などを引き起こしたら、病院に行く前に必ず連絡してから訪れるようにしましょう。

何も連絡しないで病院に行ってしまうと、その場にいる人たちに感染を広めてしまう可能性があります。

病院側に対処法を聞いてから訪れるようにするのがマナーです。

★【新型コロナウイルス】小学生の予防法は?我が子を感染から守るために!

今回は、新型コロナウイルスから小学生のわが子を守るための対処法について解説しました。

基本中の基本であるうがいや手洗いを行うことで、感染するリスクを大幅に減らせますので、ぜひとも我が子に伝えておきましょう。

スポンサーリンク

ニュース